「あんさんぶるスターズ!!Music」って、どんなゲーム? 特徴などは?

男性アイドル育成ゲームとして発売以来大人気の「あんさんぶるスターズ!」(公式略称:あんスタ!)が、2020年春「あんさんぶるスターズ!! Music」と「あんさんぶるスターズ!! Basic」の2つのアプリゲームに生まれ変わりました。




リズムゲームとして新たに誕生したのが「あんさんぶるスターズ!! Music」

プレーヤーは、登場するアイドルユニットのMV(ミュージックビデオ)に合わせてリズムゲームを楽しめます。

またゲーム内ではプロデューサーとして、アイドル達をプロデュースしていきます。

2つの異なる魅力をもった「あんさんぶるスターズ!! Music」

この記事ではゲームの内容を紹介し魅力をお伝えしていきます。

目次

1.ゲームの概要

はじめにゲームの概要をご紹介します。

「あんさんぶるスターズ!! Music」は2020年3月15日にリリースされました。

旧作「あんスタ!」と同様、男性アイドルユニットが題材のゲームのため、女性から絶大な人気を集めています。

新作「あんさんぶるスターズ!! Music」では、旧作「あんスタ!」とは全く違う舞台で新しいストーリーが展開されるので、旧作を知らない方でも心配なくプレーすることができるでしょう。

ゲーム内容は先程述べたとおり2つ。

アイドルユニットが華麗に歌い踊るMVに合わせてリズムゲームを楽しむことと、プロデューサーとしてアイドルをプロデュースしていくことです。

それぞれ詳しくみていきましょう。




「ライブ」「オフィス」「お仕事」の3つの機能を総合的に使ってアイドルは成長し、プロデューサー(プレーヤー)もレベルアップしていきます。

リズムゲームを楽しむ「ライブ」と、プロデュースを楽しむ「オフィス」「お仕事」に分けられます。

A.「ライブ」

ゲームのメインとなるのが「ライブ」です。

ここではリズムゲームを楽しめます。

またライブ映像をMV(ミュージックビデオ)として楽しむこともできます。

<リズムゲーム>

プレーヤーは、美麗なアイドルユニットのライブを見ながら、ライブに合わせてリズムゲームをすることができます。

選べる難易度は4つ

加えてノーツの大きさやスピードを細かく設定できるので、初心者から上級者まで幅広く楽しめます。

ライブ映像は3DCGを駆使して作られたもので、とてもきれいで滑らかな仕上がり。

おまけに声を担当するのは豪華な声優陣。

歌って踊って声まで麗しいイケメンアイドル達にハマる人続出でしょう。

どの楽曲でもオリジナルメンバー以外への変更や衣装の変更が可能です。

自分の推しキャラだけでユニットを組み、好きな衣装を着せてライブをすることができるのです。

更にライブは3D だけでなく2Dでのプレイも可能。

2Dではキャラクターのスチルイラストをバックにリズムゲームを楽しむことができます。

更にはプレーヤーが上手にプレイすると「スペシャルパフォーマンス」を見ることができます。

これを楽しみにプレイする人も多いことでしょう。

ライブが成功すると(プレーヤーは)、プロデューサーとしての経験値がたまり、アイドル達も経験度が上がってレベルアップしていきます。

<MVモード>

リズムゲームと並んで楽しめるのがMV(Music Video:ミュージックビデオ)です。

一度クリアできた楽曲は、MVとしてアイドル達が歌って踊る姿を楽しむことができます。

ゲームで使用するノーツが非表示になるので、ハイクオリティな3DCG映像で思う存分ライブを堪能できます。

B.「オフィス」

「あんさんぶるスターズ!! Music」では、プロデューサー(プレーヤー)はアイドルのオフィス管理や「お仕事」の派遣もしています。

<オフィス>

 

アイドル達がランクアップクエストをこなすと、オフィスのランクをあげることができます。

お仕事やライブなどで作中通貨のL$(リッドル)を貯めましょう。

L$が貯まると、プレーヤーはアイテムを購入し、オフィスを自分好みに模様替えして楽しめます。

アイドル達が毎日過ごすオフィスを快適にしていくのも楽しいですね。

<衣装を制作>

プロデューサー(プレーヤー)はアイドルを「お仕事」に派遣します。

(「お仕事」については後に記載)

アイドルが「お仕事」に挑戦することでオフィスランクが上がってきます。

オフィスランクが上がるとアイドルの衣装を制作することができます。

<事業部>

更にオフィスランクが上がってくると“事業部”が出てきます。

事業部は、営業部・マーケティング部・衣装部の3つに分かれています。

各事業部を強化することで、アイドルやオフィスが効果を得ることができます。

C.「お仕事」

プロデューサー(プレーヤー)は、オフィスに届いた仕事の依頼をプロデュースすることもお仕事です。

アイドルと衣装を選んで「お仕事」に挑戦

成功するとファン数を上げる・アイドル自身のステータスをアップする・アイテムや衣装素材を集めることができます。

お仕事は、日替わりお仕事、ESビル(オフィスが入っているビル)のお仕事期間限定のお仕事に分かれています。

お仕事の内容はTV収録、ラジオ番組、撮影、握手会など多岐に渡ります。

アイドル達は2Dのちびキャラ姿で登場!

ライブでのイケメンとはまた違った姿で可愛さ抜群。

プレーヤの乙女ごごろがくすぐられること間違いなしです。

3.「あんさんぶるスターズ!!Basic」との違い、注意点

ここまでゲームの内容を紹介したところで、大事な注意点を2つ記載しておきます。

A.冒頭でご紹介したとおり「あんさんぶるスターズ!!Music」(以下Music)は「あんさんぶるスターズ!!Basic」(以下Basic)と同時リリースされました。

「Music」で展開されるストーリーやカードは「Basic」でも獲得できます。

ただここで注意しなければならないのは、2つのゲームがそれぞれ独立したゲームであることです。

2つのゲームの間に連携機能や引継ぎ機能はありません。

B.旧作「あんスタ!」のストーリーやカードは「Basic」にのみアップデートされます。

「Music」には引き継げないので、こちらもご注意ください。

4.課金すると、どんなメリットがあるの?

課金するためには、左上の「メニュー」アイコンをタップします。

そして、「ショップ」をタップして「ダイヤ購入」を行ってください。

「ダイヤ」の購入では、490円で「有償」65個と「無償」16個の合計65個を買うことができます。

「ダイヤ」1個あたりの価格は、7.5円になります。

この「ダイヤ」は、1度にたくさん買えば買うほど1個あたりの価格が安くなります。

また、お正月から旧正月まで「福袋」と称して「ダイヤ」などのセット販売が行われます。

福袋の価格は、「梅」が120円、「竹」が3,060円、「梅」が1万円となっております。

2021年に販売された「松」の中には、有償のダイヤが12個、無償のダイヤが24個。大・中・小の育成チケットが合計90個。こちらも大・中・小の各種ステータスピースが合計37個入っていました。

2022年以降は、何が入っているのでしょうね?

お正月以外にも「お仕事応援セット」が1,960円で販売されています。

このセットの中身は、有償ダイヤ196個、ベル25個、150,000L$が入っています。

課金すると、「スカウト」と名付けられたガチャでレアキャラを狙うことができます。

BPを回復させることもできます。

なお、課金は無理のない範囲で計画的に行ってください。

5.まとめ

いかがでしたか?「あんさんぶるスターズ!! Music」の魅力は伝わったでしょうか?

3DCGを駆使したとてもきれいなライブ映像をバックにリズムゲームを楽しみ、プロデューサーとしてアイドル達をプロデュースしていくこのゲーム。

ぜひお気に入りのアイドルを見つけて楽しんでくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です