目次
1.運営会社

アメリカのカリフォルニア州にあるNetflix, Inc.が運営しています。
もともとは、アメリカの「DVDレンタル会社」として1997年に創業しました。
「DVDレンタル会社」としては後発組ですよね。
その後、映画のストリーミングを開始。
さらに、独自番組を作るなどして、現在の形態になりました。
なお、アメリカの「DVDレンタル会社」のトップ企業で、Netflixのライバルだった「ブロックバスター」という会社は、「DVDレンタル会社」という形態にこだわるあまり、現在は倒産してしまいました。
それを考えると、Netflix(ネットフリックス)は先見の明があったのですね。
2.作品内容

海外の映画やドラマ、アニメが中心です。
大人気の韓国ドラマ「梨泰院(イテオン)クラス」のように、Netflix(ネットフリックス)でしか鑑賞できない番組もあります。
近年では、日本を含めて世界中で制作したオリジナル作品が膨大にあります。
日本ではNetflix(ネットフリックス)のオリジナル番組「全裸監督」がブームになったことでも、そのクォリティの高さにも注目が集まっていますね。
韓国ドラマ「愛の不時着」も、元々はNetflix(ネットフリックス)のオリジナル番組です。
現在も、Netflix(ネットフリックス)で独占放送しています。
また、テレビ局とのタイアップ作品も増えてきています。
3.月額料金

Netflix(ネットフリックス)の月額料金は880円から1,980円までとなっています。
いずれも定額となっており、追加料金を支払うことはありません。
プラン内容は以下のようになっています。
- | ベーシックプラン | スタンダードプラン | プレミアムプラン |
月額料金 | 880円 | 1,320円 | 1,980円 |
同時に視聴可能な画面数 | 1 | 2 | 4 |
ダウンロードに使用可能なスマートフォンまたはタブレットの数 | 1 | 2 | 4 |
映画やドラマが見放題 | ○ | ○ | ○ |
PC、テレビ、スマートフォン、およびタブレットで視聴 | ○ | ○ | ○ |
HD視聴可能 | × | ○ | ○ |
UHD 4K (超高画質) | × | × | ○ |
4.支払い方法

Netflix(ネットフリックス)は多彩な支払い方法があります。
・クレジットカード
Visa MasterCard American Express Diners JCBが利用可能です。
・バーチャルカード
各クレジットカードが、インターネットでの支払い専用に作っているカードです。
使えるカードと使えないカードがありますので、ご注意ください。
・プリペイドカード
Visa MasterCard American Express JCBがついているカードであれば利用可能です。
・Netflixプリペイド・ギフトカード

Netflixのみで使えるプリペイド、ギフトカードを小売店などで購入することができます。
自分で使うほか、プレゼントをすることもできます。
・J:comやSoftBankと合算での支払い
J:comやSoftBankを利用している場合はまとめて支払いを利用することができます。
それぞれのマイページにとんで、登録をすることができます。
J:comやSoftBankの月額の支払いの時に、Netflixの月額料金が加算されます。
・KDDI/auパッケージ
KDDIは2020年6月2日にスマートフォン向けの新料金プランである「データMAX 4G LTE」「データMAX 4G LTE Netflixパック」を発表しました。
いずれもNetflixの定額料金を含んだプランとなります。
これまでにKDDIが提供していた「auデータMAX プラン Netflixパック」「auフラットプラン25 NetflixパックN」は終了しています。
このプランを利用するためには、auの端末でショートメールを受取り記載されている有効化リンクから直接ログインをします。
5.無料期間

Netflix(ネットフリックス)には無料期間が2019年12月まではあったのですが現在はありません。
そのため1か月有料プランで試してみるとよいでしょう。
一部作品は無料なのでまずお試して見るのも一つの方法でしょう。
なお、キャンセル料金は不要です。
6.ダウンロード機能

Netflix(ネットフリックス)にはダウンロード可能な作品があります。
作品に「ダウンロード可能な作品」と記載しているのでわかりやすいです。
一度に最大100作品までダウンロードでき、一度ダウンロードをした作品は何度でも見ることができます。
Netflixを解約後でも視聴できるのです。
この100作品という数はhuluの25作品と比べても大きいことがわかります。
ダウンロードには以下のバージョンが必要です。
・iPhone、iPad、またはiPod touch iOS 9.0以降
・Androidスマートフォンまたはタブレット Android 4.4.2以降
・Amazon Fireタブレット Fire OS 4.0以降
・タブレットやコンピュータ Windows 10バージョン1607 (Anniversary Update) 以降
7.画質

SD~4Kまであります。
Netflix(ネットフリックス)では画質によって料金プランが異なります。
料金プラン | 月額 | 画質 |
ベーシックプラン | 800円 | SD画質 |
スタンダードプラン | 1,200円 | HD画質 |
プレミアムプラン | 1,800円 | 4K画質 |
スマートフォンなどで見ることがメインであれば、ベーシックプランでよいでしょう。
またNetflixには無料体験プランがないので、まずはベーシックプランで試してみることもできます。
スタンダードプランのHD画質をテレビで視聴しても違和感なく見られるレベルです。
4K対応のテレビでスポーツや映画などを楽しむのであればプレミアムプランがおすすめです。
月額1,800円かかりますが、レンタルビデオを利用すると5~6本の料金です。
よく利用する方には決して高い金額ではないでしょう。
7.対応端末

スマートフォンやタブレットだけでなく、パソコンやTVでも視聴することができるので、大画面で迫力のある動画を楽しむことができます。
8.特徴

現在ではさまざまな動画配信サービスありますが、世界中で市場シェアでトップなのがNetflixです。
世界中で利用されていることからも、海外の映画やドラマ、アニメが中心です。
レコメンド機能
Netflix(ネットフリックス)の大きな特徴の一つがレコメンド機能です。
「感動する」「知性に訴える」などのタグを作品ごとに設定されているので、思いもがけず自分の好みを作品を見つけることができるのです。
このレコメンド機能を利用することにより、他の検索方法に比べてより自分が好きな作品を見つけられるということです。
またYouTubeと同じように、これまで見た動画に関連した動画を「○○さんにイチオシ」と表示されるのです。
同時再生

Netflix(ネットフリックス)は一つの契約で同時に別の端末で再生することができます。
スタンダードプランであれば2台まで、プレミアムプランであれば4台まで可能です。
つまり家族で使うなど複数の人数で視聴する場合は、お得なプランとなるのです。
同時再生できる動画配信サービスは多くなく、Netflix(ネットフリックス)の大きな特徴だといえます。
ペアレンタルコントロール
お子様が動画配信サービスを使う時、保護者としては見せたくない動画もあるでしょう。
そこでNetflixで(ネットフリックス)は小学生、中学生、高校生と細かい設定をすることができます。
そのためお子様にも安心してNetflix(ネットフリックス)を使ってもらうことができます。
9.まとめ

Netflix(ネットフリックス)は、「レンタルDVDのネット版」というよりも、「新しい有料放送局」と考えた方が良いと思います。
みなさんは、「なぜこれだけの企業なのか?」「なぜ、こんなことができるのか?」と思うかもしれません。
実というと、Netflix(ネットフリックス)が創業したアメリカでは、「Netflix(ネットフリックス)が優秀なテレビ局社員を引き抜いたから、優良な番組作りができる」という理由があるそうです。
「元テレビ局社員がNetflix(ネットフリックス)の番組を作っている」と考えたら、納得できますね。
なお、Netflix(ネットフリックス)は、単に引き抜くだけではないそうです。
「この社員は無理だ」と経営者が判断したら、ヘッドハンティングした社員をクビにするんだそうです。
クビになる社員は「怠け者」の社員だけじゃないのです。
「悲観的な意見ばかり言う人」もクビにするんだそうです。
日本の企業では、あり得ない経営方針ですよね。
さらには、「良い番組作りには、社員にいくらでも会社の経費を使わせる」という大盤振る舞いをする反面、「どんな優秀な社員でも、不適切な経費の使用が一度でもあると、そしてその金額が1ドルだけだったとしても、例外なくクビ」となっているそうです。
つまり、働いている社員は、性格的にも本当に優秀で、面白い番組を作ることができるプロなのです。
そんなネット放送局の番組は、絶対に見なきゃソンですよ!!!
コメントを残す