あなたは今話題のVODというサービスを利用されたことがあるでしょうか?
サブスクリプション型のサービスで、定額料を支払うだけで、登録されているテレビ番組が見放題になるサービスです。
レンタルビデオをデータだけレンタルしているようなイメージが近いかもしれません。
今回はそのVODの中でも「Paravi」というサービスについて、特徴やメリット・デメリットなどを詳しく解説していきます。
目次
1.「Paravi」はどんなサービスを提供しているの?

「Paravi」は月額料金を払うと登録されている8,000本以上の動画が見放題になるサービスです。
パソコン、スマートフォン、テレビ(外部機器が必要)などでの視聴が可能となっています。
こういったサブスクリプション型のサービスは今世界中で脚光を浴びていて、これからもっともっと普及していくと見られているサービスの一つです。
では、数多く登場しているVODのサービスの中でも「Paravi」にはどんな特徴があるのか?次項で解説していきます。
2.「Paravi」の特徴を徹底解説します!

では、「Paravi」の特徴をいくつか挙げてみたのでご覧ください。
■①TBS、テレ東の番組にメチャクチャ強い
「Paravi」を実質的に運営しているのは、TBSとテレ東です。
その為、「Paravi」に加入すると、TBSとテレ東の番組をかなりの割合でみることが可能です。
見たい番組が見放題の中にあるのかどうかは、「2週間の無料体験サービス」を行っているので、その期間を利用してチェックされることをおすすめします。
契約して2週間以内に解約すれば、料金はかかりません。
■②プロフィール登録に7人できる

「Paravi」では、プロフィール登録を7人分作ることが可能。
つまり、7タイプのユーザーに分けて利用できるので、大人数のご家族などに最適な特徴となっています。
7ユーザーそれぞれに異なるおすすめ番組をおすすめしてくれますし、自分の好みの番組だけをリストに入れることも出来ます。
一人で7タイプのプロフィール分けをしても面白いかもしれません。
■③月額料金を払うのでCMが流れない
「Paravi」は月額料金が1,017円(税込)必要です。
そのため、CMが流れない特徴があります。
テレビドラマの途中のいいところでCMが入ることが無いため、集中してドラマ全編を見続けられるのです。
どのVODのサービスでも同じですが、これは大きなメリットの一つです。
■④ダウンロードして視聴をすることが出来る

「Paravi」では、好きなテレビ番組をパソコンやスマホにダウンロードして視聴をすることが出来ます。
その他のVODでもダウンロードは可能ですが、ダウンロード本数に制限が掛けられていたりします。
一方の「Paravi」は無制限にダウンロードを行うことが出来るのです。
ただし、ダウンロード端末の容量が許す限りとなっています。
テレビ番組のダウンロードができるという事は、インターネットに繋がっていない環境の場所でもテレビ番組を楽しめるという事です。
動画の再生時の通信料が発生することも無いため、通勤通学中でも気にせずテレビ番組が見られるでしょう。
■⑤外部機器を使えばテレビでも見ることが出来る

「Paravi」は外部端末を接続すれば、テレビでも見ることが出来ます。
例えば、「Fire TV」「Chromecast」「Apple TV」などの機器で視聴が可能です。
家族団らんの最中に、好きなテレビ番組だけを再生できるので、効率的にテレビを見ることが出来ます。
また、パソコンやスマホの画面よりも大きな画面で見ることが出来る点は大きなポイントでしょう。
さらに、国内テレビメーカー「Panasonic」「東芝」「SHARP」などのメーカーで、「Paravi」のソフトが内蔵されている製品を買えば、いつでも「Paravi」をテレビ上で再生することが出来るのです。
■⑥毎月おすすめの作品を紹介してくれる
「Paravi」では、シーズンごとにおすすめの作品を紹介してくれるメリットがあります。
仕事などで忙しいと、今の話題の作品に疎くなってしまう事もありますが、そういった忙しい方にも「Paravi」がおすすめをどんどん紹介してくれるので、話題に乗り遅れることが少なくなるでしょう。
3.料金は?

「Paravi」は、2週間無料です。
「自分に合わないな~」と思ったときは、2週間以内に解約することで、料金が0円になります。
2週間が経過したあとは、月額料1,017円(税込)で8,000本以上の動画が見放題になります。
さらに、映画などを見ることができる550円のチケットが付いてきます。
このチケットを使うと見放題以外の映画(最新映画も含みます)などを550円分見ることができ、非常にお得にサービスを利用できるでしょう。
1,017円から550円のチケットがバックされるということなので、実質500円程度で「Paravi」のサービスを受けられるといっても過言ではありません。
4.「Paravi」に加入するメリットやデメリットとは?

では、「Paravi」に加入するメリットやデメリットも整理しておきます。
■メリット
まず、メリットはこちらです。
・国内のドラマ、TBSのバラエティ、WOWOWなどを中心に見ることが出来る
・ダウンロードが無制限で出来る
・550円分のチケットで最新レンタル作品が見られる
「Paravi」では日本国内のドラマを中心に視聴することが出来ます。
また他のVODではあまりバラエティ番組を見ることは出来ませんが、「Paravi」では、TBS、テレ東などのバラエティを見ることが出来ます。
1,017円でここまで見られるとかなりお得に感じるでしょう。
さらに、その他のVODとは違って、無制限にテレビ番組をダウンロードできるメリットもあります。
端末の容量が許す限りダウンロード可能です。
そして、毎月ついてくる550円のチケットを使えば、新作の映画なども見ることが出来るメリットがあります。
■デメリット
一方のデメリットはこちら
・スマホアプリが重かったりして扱いにくい
・TBSとテレ東の番組が多い
「Paravi」には専用のスマホアプリがありますが、動作が重たかったり使いづらいなどのデメリットがあります。
ただ、アプリのアップデートは定期的に行われるため、そこまで気にする必要はありません。
そして、「Paravi」の運営会社はTBSとテレ東、そしてWOWOWなのでその局に偏ったテレビ番組の配信になっているデメリットも考えられるでしょう。
5.まとめ

というわけで、今回はサブスクリプション型のテレビ番組配信サービス「Paravi」について、その特徴や魅力、メリット・デメリットなどを詳しく解説してきました。
550円の無料チケットまでついて1,017円(税込)でこれだけのサービスが受けられるのであれば、かなりリーズナブルなサービスだと言えるのではないでしょうか?
是非ともおすすめのVODです!
コメントを残す