スマホゲーム「パズル&ドラゴンズ」って、どんなゲーム?

2012年のリリースから、変わらない大ヒットを続けている「パズル&ドラゴンズ」、略して「パズドラ」

全世界から7,200万ダウンロードを誇る「パズドラ」がどんなゲームなのか、説明していきたいと思います!!

目次

1.はじめに

パズル&ドラゴンズ(パズル アンド ドラゴンズ)は、ガンホー・オンライン・エンターテイメントから配信されているiOS・Android・Kindle Fire用ゲームアプリ(パズルRPG)。略称は「パズドラ」

基本プレイ無料でアイテム課金があります。

2012年2月20日にiOS版、同年9月18日にAndroid版がリリースされました。

2015年12月21日に協力プレイ機能(2人)が追加され、2017年3月23日には3人での協力プレイをすることができるようになりました。

私は、リリースから1年後の2013年頃プレイしていた記憶があります。

その当時、このゲームはとても人気で、皆がこのアプリをスマートフォンにインストールしていました。

どんな人とも「パズドラ」という共通言語を持って話をすることができました。

関連動画もYouTubeやニコニコ動画にアップされていて、その動きやパーティーを真似して攻略を楽しんでいました。

2.どんなゲームか

・概要

ジャンルは、RPGとパズルゲームを融合させたパズルRPGです。

RPG的な要素はモンスターの収集育成バトルストーリーなどがあります。

プレイヤーは最大6体のモンスターで構成されるパーティーを編成しダンジョンへ潜入、パズルドロップを消す事によって敵モンスターを攻撃しダンジョンクリアを目指します。

プレイヤーが使用できるモンスターは、敵モンスターを倒した際の一定確率によるドロップ、ガチャ、関連グッズや雑誌などの特典などによって入手する事ができます。

ゲーム自体は無料配信されていますが、コンティニューやスタミナ回復、レアガチャや使用可能モンスターの上限の拡張などに、必要な魔法石が有料なアイテム課金(無料配布も有り)となっています。

・モンスターとは

世界各地の神話を題材にしたものが多く存在しています。

複数のイラストレーターが作画を担当しており様々な世界観や作風のコラボモンスターが混在。

バージョン17.3.0(2019年7月)時点で約5500種類のモンスターが登場します。
モンスターには
・タイプ
・属性
・能力

がそれぞれ割り振られており、ダンジョンを攻略するにはどういったパーティー編成で行くのが良いのか考えさせられます。

・パズル要素

プレイヤーは基本、6×5マスのパズル画面を操作します。ドロップ呼ばれる9種類の属性

パズルブロック
・火
・水
・木
・光
・闇
・回復
・お邪魔
・毒
・爆弾
3つ以上縦横に繋げて消すことによって敵モンスターを攻撃することができます。

通常は味方モンスター1体につき1体の敵モンスターに攻撃しますが、5個以上ドロップをつなげて消すと敵モンスターすべてに攻撃することができます。

しかし、味方モンスターの属性が消したドロップの属性と一致しなければ攻撃できません。

・RPG要素

味方モンスターを主にレアガチャで収集、育成、チーム編成できる点が今までのパズルゲームとは違うファクターを与える要素になっています。

戦闘では、相手にダメージゲージがあり、自分の育てたモンスターが相手にじわじわとダメージを与えます。

モンスターを倒して、ダンジョンを進んでいくことで、パズルゲームにありがちなマンネリ化を防ぎます。

3.何が引きつけるのか

・パズルとRPGの融合

このゲームの何が私を引きつけたかというと、パズルを連鎖して楽しむ爽快感と、敵を倒し、ダンジョンを攻略していく要素が絶妙に合わさっている点です。

パズルゲーム自体は昔から、「テトリス」や「ぷよぷよ」などがあります。

爽快感はありますが、ずっとプレイしているとどうしても飽きてしまいます。

そこにダンジョンを攻略し、敵を倒すというRPG要素によってプレイヤーを飽きさせないゲームとなっています。

それにより、約8年もの長きにわたってリリースされているのです。

・魅力的なモンスター

登場モンスターの数とクオリティーの高さはとても魅力的です。

登場モンスターは、主に世界中の神話を元にしたオリジナルキャラで、複数の漫画家、イラストレーターが作画を担当しています。

その人気のため、ネット上では「人気キャラランキング」が行われることもあります。

また、イラストの魅力だけでなく、それぞれのモンスターが特殊能力を持っており、モンスター同士を合成することでさらに強力なモンスターを作ることもできます。

定期的にレアキャラ入手のチャンスである「イベント」が開催されることも、ユーザーを飽きさせない要因の一つ。

どんどん新しいモンスターが登場するので、いつまでも楽しむことができます。

4.このゲームの魅力

・イベント

毎月何らかのイベントダンジョンや、ダウンロード数が一定に達した時に「ゴットフェス」と呼ばれるガチャイベントが発生します。

イベントダンジョンは高難易度のものが多いです。

「ゴットフェス」ではレアガチャで一部の高レア度モンスターの出現率がアップするものです。

また、「ゴットフェス」でしか出現しないモンスターもいるため、その前に魔法石を貯めておいて、「ゴットフェス」に一気に消費していました。

・コラボガチャ

パズドラは色々なキャラクターとコラボしています。
例えば
・エヴァンゲリオン
・進撃の巨人
・BLEACH
・ドラゴンボール
・モンスターハンター
・るろうに剣心
・鬼滅の刃
など様々な作品とコラボしています。

鬼滅の刃など、その時ヒットしている作品とコラボすることが多いです。

エヴァンゲリオンとのコラボの時は、主人公であるシンジ君をよく使用していました。

キャラクター愛が、このゲームを飽きさせないポイントになっています。

5.課金するとできること

パズドラは無料アプリですが、課金すると、さまざまな特典があります。

「魔法石ショップ」で魔法石を買う行為が課金で、魔法石は1個120円から購入できます。

1度にたくさん買うほど、1個あたりの魔法石は安くなっていきます。

また、特別イベントなどで参加者全員に魔法石がプレゼントされます。

この魔法石は、以下の用途などに使えます。

・レアガチャ
・コンティニュー
・スタミナ回復
・モンスターBOXの拡張
・フレンド数の拡張

ガチャによっては、魔法石が違ったりするので、気をつけてくださいね。

ゲームの課金ですので、趣味の範囲で行うように気をつけましょう。

決して「課金しすぎて自己破産」などのことがないように、気をつけて課金してくださいね。

6.まとめ

電車の待ち時間や、ちょっとした休憩時間といった短時間からプレイすることができます。

さらに、定期的に開催されるイベントやコラボに参加すると、とても刺激的で長期間にわたってプレイしても飽きない面白さがあります。

最後に、YouTuberが実況プレイ動画を配信しています。

そのYouTuberを真似てプレイするといった楽しみ方があります。

ここまで読んでいかがだったでしょうか。

「テトリス」や「ぷよぷよ」が好きな人にはおすすめしたいゲームです。

基本無料なのでぜひダウンロードしてみて下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です